平成29年9月2日の日記、平成29年3月12日に施行された改正道路交通法により準中型運転免許が新たに設定された。

平成29年9月2日の日記、平成29年3月12日に施行された改正道路交通法により準中型運転免許が新たに設定された。中型免許設定の時と比べると静かな滑り出しである。 仕事柄、他人の運転免許証を見る機会がある。 直近で運転免許の更新や紛失再発行をした人の運転免許をちらほら見るようになり、平成29年3月12日に施行された改正道路交通法による準中型運転免許が表記された運転免許証を見るようになった。 なお、二種免許や大型免許を持っているひとはほとんど見受けられず、まして、大型二種なんてレア中のレア。こりゃ、大型トラックや大型バスを運転できる人材が不足するわけだ。 ちなみに、大特二種とかけん引二種とか、全く見ない。 私が普通免許を取った時期は平成19年9月だったので、中型8t限定免許の恩恵には預かれなかったのだが、4トントラックが運転できなくなるから早めに免許を取れ、だとか、今のうちに大型免許を取れ、とか相当話題になっていた。 その普通免許が、今般の道路交通法改正により、準中型免許が新設されたことで、準中型5t限定免許となった。 10年前と異なり、改正前に普通免許をとれ、とか、今のうちに中型免許と、とか騒ぎはほとんど聞かなかった。 それもそのはずで、10年前は7メートルの大型教習車から12メートルの大型教習車に変更になったが、準中型免許の設定による制度改正では、7メートル中型教習車はそのままであり、難易度も変わらない。 なお、この準中型運転免許は、車両総重量7.5t未満の車両に対応…

続きを読む

おれたちの「三菱東京UFJ銀行」から「東京」の2文字が消えてしまう

日本の三大金融グループのひとつ、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱東京UFJ銀行が、間にはまっている「東京」を削除することで調整に入った模様。 福島県には支店がないから関係ないけどね!! 「三菱東京UFJ銀行」から「東京」消える 顧客から「銀行名が長すぎる」 来春にも http://www.sankei.com/economy/news/170514/ecn1705140005-n1.html 2017.5.14 12:52更新  三菱東京UFJ銀行が来春にも、銀行名を「三菱UFJ銀行」に変更する方向で最終調整に入ったことが14日分かった。旧東京銀行に由来する「東京」が消える。バブル崩壊後の激しい銀行再編の名残をとどめる銀行名に対し、顧客から「長すぎる」との指摘が出ていた。15日にも発表する。  英語名は現在の「The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ」から「MUFG Bank」とする見通し。こちらからも「Tokyo」の文字がなくなる。  三菱東京UFJ銀は2006年に、旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行が合併して生まれた。旧東京三菱銀は、かつて国内唯一の外国為替専門銀行として高い知名度があった旧東京銀と、旧三菱銀行の合併行だった。  持ち株会社の三菱UFJフィナンシャル・グループには、05年の誕生時からすでに東京の文字が入っていない。  (産経新聞) 名前が長すぎる、なんて言ったら、ジャパンネット銀行も名前は長いし、住信SBIネッ…

続きを読む

2017年1月1日の日記、NHK紅白歌合戦2016の結果がどこかの政党の代表戦みたいな結果の出方と同じでなんだかな…

2017年1月1日の日記 党員票では、圧勝だった。 2,527,724票に対して、4,203,679票。 地方議員票でも、圧勝だった。 870票に対して、1,274票。 にもかかわらず、国会議員票で負けた。 9票に対して、6票。 これが本当の政党の代表戦だったら、 「国民の民意をくみ取れない、民意オンチの国会議員」 「地方の実情を分からない、地方無視の国会議員」 となるところ。 でも大丈夫。 視聴者の世論なんか関係ない、日本放送協会様の紅白歌合戦ですから。

続きを読む