平成28年8月31日の日記、仙台に牛タンを食べに行った、ついでに銀行届出印の変更と通帳印字作戦

平成28年8月31日の日記。 牛タンを食べたくなった。 職場の夏季特別休暇の消化のために8月末日を休みにしていたので仙台へ行ってきた。 郡山でも牛タンは食べられるのにね。 なお、『そのついでに』三菱東京UFJ銀行仙台支店にて銀行届出印の変更、みずほ銀行、三井住友銀行、及び三井住友信託銀行にて『各種通帳印字作戦』を敢行してきた。 なお、後段の理由のほうが主目的だろ、との指摘は甘んじて受け入れよう。 郡山から仙台へは、新幹線か高速バスか在来線鈍行列車か、の3種類のうちどれかを利用することとなる。 以前作成した、仙台福島間、及び仙台郡山間の交通運賃比較表にて交通量を比較検討する。 ちなみに、自家用車はそもそも却下。 単独移動でも複数人移動でも費用がほとんど変わらない自家用車は、単独移動においてはそもそも検討対象にはならない。 なにより、私の車には、ETC(電子料金収受システム)が搭載されていない。 割高な高速道路正規料金を払わざるを得ない。 よって、却下。 以前作った交通運賃表により最安値を確認。 仙台福島間。   JR東日本 高速バス 正規料金 正規料金(乗車券特急券分割)※2 トクトクきっぷ(在来線Wきっぷ:1540)(新幹線Wきっぷ:4620) Mobileスイカ特急券※3 片道正規 2枚回数券 6枚回数券 在来線 新幹自※1 新幹指※1 …

続きを読む

平成28年7月15日の日記、個人向利付国債3年物を10万円ほど購入したが、手続きに2時間もかかった

午後休を取り、みずほ銀行で国債(第74回個人向け固定利付国債3年、年利0.05%)を買ってきた。 それも、説明と諸々の書類の記入で2時間以上の時間をかけて…… さて、中国経済の失速が騒がれ、アメリカ経済の失速が騒がれ、ヨーロッパ経済の失速が騒がれ、イギリスのEU離脱問題が騒がれ、その煽りを、なぜかいっつも強烈な衝撃として受け止めてしまうのが、東京証券取引所の日経平均株価。 それでも、我が国の経済政策は、まだまだ金融緩和のみ発動している状態である。 それはすなわち、まだまだ財政政策発動の余地があるということ。 そして、その財政政策の原資となる国庫債券は、マイナス金利で市場から資金を集めることができる。 (100円の債券を101円で売ることができる、それがマイナス金利。) 実は、日本経済に対する政府のてこ入れはまだまだ本気を出していない?? 日本政府が本気出すのを後押ししてやろう、と言う気持ちは大して無いのだが、そこら辺の銀行金利よりよほどましな金利で国債が買えるので、定期預金感覚で購入することとした。 中途売却しても、(制度上は)元本割れしないのも個人向け国債の利点である。 ただし、債券ですので、日本政府の信用力低下に伴う元本欠損の恐れはあります。 なお、日本政府の信用力が低下し国債の元本欠損が起きているということは、国債を大量購入している銀行も収益悪化となっており、その際、銀行の預金等も、「銀行の業務または財産の状況の変化を直接の原因として元本欠損が生じる場合」も考え…

続きを読む

平成28年6月7日の日記、仕事きりあげ磐梯熱海温泉に入りに行った

この日、当地郡山では、東北楽天ゴールデンイーグルスと東京ヤクルトスワローズの対戦が、開成山野球場で開かれた。 午後3時くらいから、なにやらどんちゃん騒ぎ。 駐車場探しの車であろうか、開成山公園や市役所近辺をうろちょろ、もちろん、市役所の駐車場は満車で、場内を一周して出て行くしかない。市役所に用事があってやってきた野球なんて関係ない人にとってはいい迷惑である。開成山野球場周辺には大型駐車場はないし、郡山市として使える大型駐車場も、カルチャーパークとか郡山駅西口駐車場とかくらいしかない。そこに止めさせて公共交通機関を使わせようにも、バスの本数が問題となる。シャトルバスやろうにも誰が負担するのか。 野球場へは公共交通機関で、と広報しても、公共交通手段がないことは市民みんなが知っていることだから、広報の効果無く、周辺は大渋滞。 そんな日、私は、仕事を適当に切り上げて野球へ行かずに磐梯熱海温泉まで日帰り温泉に入ってきた。 野球観戦で同じグループの職員が定時に帰宅してしまったものだから、残業なんかやってると、電話を全部ひとりでかぶらなければならず、残業しても仕事が進まない。また、他グループからの問い合わせや照会や調査依頼が飛んできて、自分の仕事の進行を阻害されることがある。残業に他グループの職員を巻き添えにするのは、残業というものが日中消化しきれなかった業務をかたづけるものという趣旨に反し、他のグループに新たな業務を発生させルール違反だと思うのだが、そういうところに、うちの部署は、無頓着なようで…

続きを読む

主席府業務日誌制作環境の変更について

当府の制作環境は、Windows10の上で動作するCrescent Eveでほとんど手入力で作成した上で、04Webserverを動かし、自宅サーバー上で表示を確認している。 ネット環境がないところでも、ちょこちょこ編集したい、そういう思いでこの環境を維持していた。 かつて浜通り地域で勤務していた際に、実家への帰省に利用する東日本旅客線の鈍行列車の車内や、高速バス車内で編集していたのは、個人的には良い思い出である。なにせ、通常モバイルには向かないような、VPCF14AGJを広げて遊んでいたのだから。 あるいは、主席府恒例関西出張(……と言うなの関西旅行、平成27年は行けなかったな~~)で持ち歩くSVS13で、東海道新幹線でアニソンを聴きながら編集していたのも良い思い出である。そのアニソンをイヤホンから聞こえないと思って音を上げていったら、イヤホンがしっかり刺さっていなくて、本体のスピーカーから流れていたって言うのも、良い思い出である。茅原実里のTERMINATEDをN700系車内に流したのは私である。 ところで、昨今は、テザリング機能を搭載したスマートフォンにより、つねにインターネット環境がそばにあるような状態となった。もはや、Crescent Evaでちょこちょこ編集する従来の編集方法のほか、ブログなどオンライン上で編集する方法も選択肢となった。 というわけで、そのオンライン上の編集も触ってみようと思い、2周くらい流行から遅れているが、ブログというものにも手を出してみることにした。 …

続きを読む

平成21年12月16日の日記、珍しくテレビ番組の話題。

平成21年12月16日の日記 加筆修正:平成28年10月15日 テレビ朝日の雑学王を何となく見ていた。 エアフォースワンのネタが出てきた。 どうやら、アメリカ大統領が搭乗した大統領専用機には3機の航空機が常に同行しているとのこと。 2機は護衛の戦闘機で、もう1機は空中給油機なのだそうだ。 ……ってオイ! 予備の大統領専用機が常に同行しているのだがそれは無視か。 雑学王の回答者として参加していた人物が、予備機と回答して不正解を貰っていたが、この問題を作ったほうが間違っている。 合衆国大統領専用機は、常に2機で行動していて、常に予備機が主務機を追いかけて飛行している。 これは、日本国の政府専用機も同じで、麻生総理大臣の乗る主務機の後ろに、予備機としてまったく同じ形式のボーイング747-400型機が飛行している。 これ、雑学でもなんでもなく一般常識だと思っていた。 が、こんなことも知らずにテレビ番組作ってるやつがいるかと思うと、日本のマスコミも落ちたもんだな。 そもそも、ジャンボジェット機から派生している合衆国大統領専用機の航続距離に追いつく戦闘機の存在を、わたしは知らないな。 かの有名な、F-15戦闘機。 追加オプションの燃料タンクを設置して積荷を持たなければ、単独で大西洋横断も可能な6000キロ程度を飛行できるようだが、兵装持たずに護衛できるか? ジャンボジェット機は、軽々と1万キロを越える距離を飛べる。 1万キロ以上、延々とくっついて護衛できる戦闘…

続きを読む

平成21年12月1日の日記、交通費を考慮して定期券の経路上で飲み会をやりたいゼミ面々と定期券を持たず余計な交通費を…

平成21年12月1日の日記 加筆修正:平成28年8月15日 年末なので、ゼミの忘年会が話題に乗り出した。 そしたら、会場を、新宿やら町田やら立川やら、好き勝手な場所を主張する。 なんで大学近辺の八王子でやろうとしないのさ?? 曰く「飲み会やった後帰りやすいのは、新宿とかじゃん。」とのこと。 加えて「新宿とか立川だったら、定期券の経路だから、追加の交通費とかかからないじゃん。」 何故に彼らの帰り易さや定期券の経路や交通費の云々を、八王子在住の私が私財を投じて考慮してやらなければいけないのか。 交通費の云々を主張して定期券の経路の駅の近辺で飲み会をやろうと主張するけれど、わたしはその駅まで定期券は持っていない。 交通費は全額自分の持ち出しとなる。 ギブアンドテイクでさ、ゼミから大量のテイクがあったのだったらこちらも大量のギブするけれど、そんなものは存在しない。 よって、交通費がゼミ費で支給されない限り欠席してやる。 もっとも、支給されるはずなど無いのだから、事実上の欠席宣言ということだな。 ……と、偉そうなことを書いてはみたものの、当日は欠席したのかどうか。 後日の投稿を確認いただくこととなる。

続きを読む