平成21年10月17日の日記、東海旅客鉄道の駅で東日本旅客線内完結の定期券を購入した
平成21年10月17日の日記
加筆修正:平成28年7月10日
立川の資格試験予備学校に通っているが、これまでは回数券を購入するか、都度都度の現金払いを行っていた。
資格予備学校への通学頻度を考えても、定期券を購入するほどではないものの、かといって、回数券購入での割引とかはたかがしれている、そういう状態であった。
だが、つい出来心で定期券を買ってみることとした。
その定期券も、近隣のJR東日本の駅で買うのではなく、東海道新幹線を運行する名古屋を本拠地とするJR東海の駅で購入することとした。というのも、JR東海の定期券は、偽造防止を込めてであろうか、磁気定期券にはホログラフフィック処理がなされているのである。
一方のJR東日本の定期券は、マルス乗車券に似たなデザインであるためたいして面白くない。
八王子から一番近いJR東海の駅はどこになるかというと、新横浜駅となる。
八王子から横浜線205系に揺られながら新横浜駅まで出向き、しらばっくれて定期券を要求する。
他社完結ということもあり拒否されるかと思ったが、すんなりと購入することが出来た。
下記の画像が、そのとき購入した定期券である。
元々は高尾駅と立川駅間の定期券のみで良かったのだが、同じ料金で高尾駅から国立駅までの定期券を購入できるようだったので、国立駅までのものを買ってみた。
で、回数券で事足りていたため、この定期券で元が取れたかというと、かなり微妙である。
必要も無いのに、立川駅から高尾駅に向かうのにいっ…