平成21年9月19日の日記、ゼミ内野党の私は仙台合宿で干される。

平成21年9月19日の日記 加筆修正:平成28年7月2日 今回は、かなり修正しています。 本体ホームページ上に公開していたときに、かなり不適切な表現があったり、加筆修正しないとわけ分からないところがあったので、時間をかけて丁寧に修正しました。 なお、当時松島にて、昼食で食べたのが鰻でした。 私が入店し注文し料理が出てきた頃合いでは、まだ大した混雑はしていなかったのですが、その後混雑してきて、終いに、「相席お願いします。」なんてとなりに大陸系の客を座らせるもんだからさあ大変、無遠慮にタバコ吸い始めましたよ、普通日本人だったら相席相手にタバコ吸っていいか確認するでしょうに。 どこの店だか、忘れましたけど、相席をお願いしてもよろしいでしょうか? の確認すらなく座らせたからね。 仙台出張特集。 仙台出張と言っても、私の所属するゼミの合宿です。 観光記録は別枠です。 いつも書いている通り、(加筆修正日時点で言うところの)DQNな集団である。 今回、合宿に参加したのは2日目からでした。 すなわち、初日のうちに宿泊先の部屋割りが確定しており、私に就寝場所の選択権はない。 これはある意味当然のことで、所定の日程に参加する人たちにとって、所定の日数参加しない人間のことまではかまってられない。 初日にいない人間の決定権をある程度制限しなければ、初日にいる人間の配置に関する決定事項の安定性は確保できないからね。 この対応は当たり前なんです。 ですから、あいていると…

続きを読む

平成21年9月14日の日記、仙台出張(ゼミ合宿)の切符を仕込みに行ったら、八王子駅の職員を四苦八苦させてしまった、…

平成21年9月14日の日記加筆修正:平成28年7月2日 私が所属していたゼミは、年に1回は合宿と称して国内旅行を行っていた。平成21年度は2泊3日で仙台合宿となっていた。もっとも、福島県出身で、仙台地域にも何度か足を運んでいる身からすると、仙台に(レンタカー等の移動手段を確保せず公共交通機関だけでまわったとして)2泊もするほどのものがあるかははなはだ疑問。郊外方面へ行くにはレンタカーを準備しなきゃいけないけど、20人近くいるゼミ生全員乗れる車なんか運転出来るやつなんていない。いまの私ならトヨタコースター運転できるけど、大学生は基本的に普通免許しか持ってないからね。ハイエースグランドキャビン2台借りるってのも手だけど、学生が運転できる代物じゃないよ、ハイエースグランドキャビンはデカイし、10人も乗せて命預かれる運転できるやつっているのか??車を日常的に使う必要の無い東京都下の大学に通っている以上、日常的な運転スキルの向上も望めないし。そういうわけで、全部、公共交通機関での移動でした。 本日、次の連休に予定されているゼミの合宿で使う、JRのきっぷを購入しに八王子駅へ行ってきた。 新幹線特急券は、えきねっとからの購入なので指定席券売機でちょちょいと発券、往路300円、復路100円(仙台→郡山)+300円(郡山→東京)の、合計700円の割引がつく。(なお、加筆修正日時点で、上記のえきねっと割引は消滅してしまい、えきねっとで予約し指定席券売機で発券処理を行っても、正規料金がしっかり取られるようになりまし…

続きを読む

平成21年9月10日の日記、デジタルハイビジョンハンディカムの撮影データの保存先がない!!

平成21年9月10日の日記 加筆修正:平成28年7月2日 平成21年9月9日の未明にネット購入し、平成21年9月9日に発送となり、平成21年9月10日に商品が到着する。 東京都内の宅急便の配送スピードには脱帽である。 ついについに、日ごろから欲しい欲しいと連発していた、グッズを購入した。 SONY ハイビジョンハンディカムを購入したのだ。 あー、高い買い物…… だがしかし、父ちゃん母ちゃんに「新しいデジカメほしい。」とお願いしてデジカメ予算を却下されたばっかりだからひも付き補助金ではない、好き勝手なものを好き勝手に勝ったのだ。 余は満足じゃ!! が、購入したのはハードディスクタイプのハイビジョンハンディカムだ。 AVCHD形式のファイル記録なので、バックアップが困る。 ブルーレイレコーダーあたりでダビングをかけるのが最も手軽だが、あいにくソニーのDVDレコーダー『スゴ録』のみ。 MPEG2にしか対応しない、MPEG4-AVCに対応していないスゴ録では、AVCHDのバックアップも再生も出来ない。 これが、HDV形式のDVテープ録画であれば、撮影した瞬間に保管可能な状態になっているのに…… 仕方が無いので、とりあえずの保存先として、PCG-GRT99V/PのHDDに保存していくこととする。 AVCHDカメラは、撮影したデータは、あくまで『データとして存在しているだけ』である。 デジタルビデオテープに録画しているのであれば、テープとして保管することがで…

続きを読む

平成21年9月9日の日記、デジタルハイビジョンハンディカムを導入した日

平成21年9月9日の日記 加筆修正:平成28年7月2日 現在も旅行等に持ち出して活躍してくれているデジタルハイビジョンハンディカム、HDR-XR500V。 購入当時、おおよそ7万円台の金額が提示されており、月あたりの奨学金が5万円だった私には高嶺の花であった。 だいたい家賃及びライフライン等の実費負担を仕送りに頼っていたため、月3万円で食料品費や交通費等をまかない、だいたい2万円弱を貯蓄でき、あそびにいくことは出来ていた。 だが、これで7万円台のおもちゃを買うことは出来ない。 そう思っていたところ、とあるネットショッピングサイトにて、デジタルハイビジョンハンディカムが破格で提示されていた。 ここ数日間、延々と悩みまくっていました。 HDR-XR500Vが欲しい。とにかく欲しい。 ハイビジョンハンディカムを手中に収めたい。 そして、本日未明、連続3時間ほど悩んでいたところ、価格.com 内のユーザー同士の掲示板を閲覧していたら、超一品.com というところで破格で売られている情報を入手。 どんなにがんばっても、6万後半の値段で売られている、HDR-XR500Vを、なんと6万円程度で購入できるではないか。 これはビックリだ。 即、購入手続き。JCBどこ行った~??? あった。 はやる気持ちを抑えて、キーボードをたたく。 35で始まる16桁の数字を入力……、ちなみに、JCBはみんな35で始まる16桁の数字である。 購入終了。 やった、これで、ハイビジョンハン…

続きを読む