平成21年7月11日の日記、500系新幹線が一番かっこいいと思っていたけれども、E5系に乗りまくったからE5系もか…

平成21年7月11日の日記 加筆修正:平成28年6月25日 JR東日本の最新鋭E5系 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/06/e5.html(←もうリンク切れだよ。) JR東日本の最新鋭E5系が、非常にマヌケヅラだ。 あのかわいらしかった、ネコミミ生やすFASTECH360が、どう技術発展したら、あんなマヌケ面になるのか。 JR東海のN700系しかり、JR東日本のE5系しかり、世界一の最先端技術の結晶である新幹線を何だと思ってるのか。 性能さえよければそれでいい、という考えは捨てるべき。 トップに君臨するものは、性能とカッコよさ(かわいさ)を兼ね備えるべきなのだ!! そうじゃないと外国に売れない。500系新幹線を見習うべき。 それぞれの面構えを比較しよう。 JR西日本の500系新幹線電車。 初めて山陽新幹線内300キロ運転に対応した新幹線車両でトンネル微気圧波の問題を解決するために先頭車両がやたらとんがり車体もチューブ状に丸くなり、やたらめったらに、近未来感をそそる新幹線である。 ところが、その近未来感が半端なかったため、JR東海が進める、どの車両がどのダイヤに割当たっても(それこそ非常事態における緊急の車両運用変更においても)まったくおなじ定員とまったくおなじ入口を提供するという、汎用性確保の減速に反してしまっていた。 両先頭車の先頭側の扉は省略されたし、定員は300系と異なった…

続きを読む