平成21年3月28日-29日の日記、首都高も東名高速も西湘バイパスも運転できるようになったから、どこでもどんとこいや
平成21年3月28日-29日の日記
加筆修正日:平成28年6月5日
ETC1000円でどこまでも行こう!政策。
両日とも高速道路に車が大量にやってきた。
はっきり申し上げます。普段慣れていないだけあって危険極まりない。高速道路を使うには技術が未熟すぎる。と、(当時)実質運転総時間10分の私が言っています。
車間距離が狭すぎる。高速道路本線走行中の減速にフットブレーキを多用するドライバーが散見される。そんなに頻繁にフットブレーキ使ってると、ブレーキが過熱して、いざと言う時の急ブレーキで性能が発揮されずに、追突しかねない。
自爆ならいいけど、フットブレーキ使って減速しなければならない間隔で走ってるんだから、自爆で済まずに必ず周りの車を巻き込むことになる。
そういうこと分かって運転してんのかな……。
また、車線変更がすさまじい。100キロで走る車のすぐ直前に車線変更してくるというスーパードライビングテクニックを遺憾なく発揮する。
うちの車が後ろから追突されたら、あんたの車にもぶつかるのよ。
保険入ってるからいいのかね? では、その保険で同乗する家族の命を天国から買い戻すことはできるのか、問い詰めたい。運転者が握るのはハンドルだけではなく、同乗者の命綱をも握っている、そう考えて運転しなさい。
……っと、他人の運転をオブザーブしてるとそんなことばっかり考えてしまう。
その一方で、バス好きとしては、高速道路はバス天国で見ていて飽きない。
JRバス東北のバス、カッコイイ。
…